水まわりリフォーム
浴室の色選び!理想のお風呂とはどんな雰囲気?
理想のお風呂とは、どんな雰囲気の浴室を思い浮かべますか?
ホワイト系の明るいお風呂やダーク系のシックなお風呂など、浴室リフォームでは色の選び方で雰囲気が大きく変わります。
ユニットバスのパネル(壁)は各メーカ―豊富な色を揃えているので、どのような色にするか悩まれる方も多いです。理想のイメージに合わないものを選んでしまうと居心地が悪くなってしまうため、色選びは慎重に行いたいものです。
今回はリフォーム実例をご紹介しながら色選びのポイントをご紹介します。
では、色の系統によってどのような違いがあるのでしょうか
カラー別でのメリット・デメリット
|
ホワイトカラー |
ダークカラー |
|
|
色の種類 |
ホワイト・ベージュ・ライトグレー |
ブラック・ネイビー・ブラウン |
|
メリット |
清潔感がある 開放感がありナチュラルな雰囲気になる 水垢が目立ちにくい |
高級感がある 空間を引き締める ラグジュアリー感がある |
|
デメリット |
シンプルになりすぎる ピンクカビや髪の毛が目立ちやすい |
白い水垢が目立ちやすい 暗い・寒い印象になる |
リフォーム実例
浴槽はホワイト、壁面にはライトグレーを採用した浴室
清潔感があり開放的で明るい雰囲気の浴室になります。
シンプルになりすぎると感じる場合、
壁一面だけアクセントカラーを取り入れると温かみのある印象になります。
逆に、ダーク系のカラーの浴室はラグジュアリーな雰囲気を演出してくれます。
空間を引き締めたり、重厚感や落ち着きを感じるリラックスした空間をつくることができますよ。
ホワイト×ダーク MIXコーデのお風呂
浴槽にはホワイト、壁全面をグレーでコーディネートすることで清潔感がありながらも落ち着きを感じるモダンな雰囲気の浴室になります。
カラーによって印象が変わる浴室のリフォーム事例をご紹介しました。
実際は色だけでなく、光沢の有無や柄など様々なバリエーションの中から選ぶことができます。
お風呂全体にどのような印象を持たせたいかをイメージしながら選んでいきましょう。
色の選択は空間全体がどのような雰囲気になるのかイメージがしづらい部分もあります。
お風呂のリフォームで色を選ぶ際は、実際にショールームに足を運んで実物を見ながら決めるのがおすすめですよ。
