
Reform Story
リフォーム ストーリー
古民家を購入し、お母様と一緒に暮らすためにリフォームを考えられたM様。
生活の全てを1階で完結できるようにしたいとのご要望をいただき、間取りや水廻りを工夫しました。生活がしやすいよう、バリアフリー対応にしました。
2階はお孫さんたちが遊びに来た際に使用できるように、とのご希望で設計しています。
築40年ほどの古民家だったため、地震が心配とのお話もあり、耐震補強も行いました。
無垢の木を取り入れたいというご要望にお応えし、これからの生活が安全で安心できるものとなるよう、お客様と共に考えながらリフォームを進めました。
LDK
元々日本家屋でしたので、部屋ごとに分かれている造りでした。
お母様、娘様が過ごす洋室を作り、LDKで過ごす時間が長いとのことでしたので、LDKを広くする間取りにしました。
趣味が家庭菜園と園芸とのことで、お庭がダイニングから眺められる様に。また南側から自然光がダイニング側まで入るよう、LDKを広げました。
こだわりとして、床は無垢材を選ばれました。
リフォームの準備をしている間に、色んなお店から家具やインテリアを購入されたそうです。「こだわりの家具に囲まれて、暖かくなったリビングでゆったり過ごせるようになった」とご満足いただけました。






パントリー
LDKの隣に広めのパントリーを設けました。
一つの空間に日用品や荷物を集めることで、災害時にも困らないようにしたいとのご要望を受けました。
地震の時に落ちてきたら困るものもパントリーに置くようにしたので安全です。

お風呂・洗面
お風呂はTOTOのショールームに足を運び、サザナを選ばれました。
また、床の柔らかさを実際に体験し、色々試した結果、床はしっかりと踏み込めるものが安心とのことで、硬めの床を選択されました。
窓は断熱性能向上のため、交換しています。
扉も全て引き戸にすることで、開閉時に1歩下がらずに済むようになり、生活が楽になったと感じていただけたようです。


トイレ
お母様の洋室からトイレが近くなるように、従来の間取りを変更し、トイレと洗面所を入れ替えました。
トイレ全体を広くすることで使い勝手が良くなり、また手すりや埋め込み収納も設置することができました。
トイレの扉も他の水まわり空間同様に引き戸に変え、古かったトイレの窓も交換しました。
照明やタオル掛けは娘様がご自身でご用意され、より一層おしゃれな空間となりました。


ウッドデッキ
趣味の家庭菜園や園芸を楽しむため、リビングから庭への段差をなくすようウッドデッキを設けました。
また、安心して出入りできるよう手すりも取り付けています。



玄関
玄関の床にもこだわりの無垢材を使用しました。
無垢の木の温もりや質感が、玄関空間を一層引き立てています。
収納にも困らないよう、大きな棚を設置しました。
段差があるため、安心して使えるように手すりも設置しました。


耐震補強
梁補強や金物を増設し、耐震補強を行いました。 また、間取り変更を行う際に断熱材を増やし、住宅全体の断熱性を向上させました。 これにより、より安心・安全な快適空間で過ごしていただけるようになりました。

お客様からの感想
リフォームでは、決めることが多く、特にリビングの壁や色は迷いました。
床の無垢材にこだわったため、それに合う内装やインテリアを決めることができて準備が楽しかったです。
また、こだわりポイントとして玄関やLDKに無垢材を使用したため、その分住宅機器類についても悩みましたが、辻さんのアドバイスのおかげで、思い通りのリフォームが実現できました。
Planner
辻 佑輝

経歴 | 電力会社 |
---|---|
資格 | 大型トラック2種、けん引免許 |
趣味 | ゴルフ・格闘技観戦 |
特技 | 笑顔 |
休日 | 月1のゴルフと散髪 |
弊社では担当者に直接依頼をすることも出来ます。
こちらの担当者をご希望される場合は、お問い合わせ頂いた際に
ご覧になった事例のタイトルと担当者名をお伝えください。
※担当エリアによってはご希望にお応えできない場合もございます。