三丁目の夕日 2階の空き部屋を間取り変更してクローゼットやワークスペースに有効活用
Reform Story
リフォーム ストーリー
2階の部屋が活用しきれていないので、使い勝手を良く利便性を上げたい。
やりたい事が決まっていたS様。
それを実現するためのプロの意見やアイデアが欲しいと、ご依頼いただいたのは、以前吹き抜けのシーリングファンを交換させて頂いたS様。
交換の工事の流れで、"ちょっと相談したいんだけど"とお声をかけて頂きました。
プランニング


今まで奥の洋室Bを家事室や収納部屋として使っていました。
ですが洋室Aが手狭になってきたのと、昼間は自然光が入ってこないのを改善したいとご要望を頂きました。
またデザイン性もちゃんとこだわりたいとの事でした。
S様からは洋室A・Bを繋げるプランを考えられていましたので、そのからウォークインクローゼットとワークスペースを新たに作りました。
洋室に自然光を取り入れる為、吹き抜けに内窓をつけて、間仕切り壁も出来るだけ光を透視するものを選びました。
洋室・ウォークインクローゼット


吹き抜けに造られた内窓から、光と風が入るようになりました。
ワークスペースとの間仕切りにも、光が入るように採光付きの物にしました。
また本や小物を置くスペースとして、IKEAで買ってきた本棚を壁に埋め込みすっきりした見た目に。

ワークスペース

ワークスペースは主に、お洗濯や読書、書き物を行うスペースとして計画しました。
室内干し、アイロン、収納を一連の流れで出来るように、カウンター、室内物干し、ハンガー掛けを配置しました。
また室内干しのスペースは、常にパイプが見えるのはちょっと......とのことでしたので、天井に埋め込むタイプのホシ姫サマを採用いたしました。


ロフト階段
ロフトへ行くための階段を収納兼用にしたいとのご要望でした。
そこで今回は大工さんと一緒に、造作収納階段を作りました。
箱をいくつも作り、踏板にカウンター材、内部には棚板を取り付ける用のダボを取り付けました。


まとめ
お客様に使ってみてのご感想をお聞きしました。
『内窓を開けると、洋室の空気が循環できて、ピアノの音も響き方がすごく良くなりました。』
『引っ越してきたみたいな新鮮な気持ちで使っているので、奇麗に使っています。また新しく開けた内窓から見える夕焼けがすごく良かったです。』

Planner
小田切 大輔

経歴 | 名城大学理工学部卒 |
---|---|
趣味 | 熱帯魚・サッカー・フットサル |
特技 | フレアバーテンディング |
休日 | 自転車で雑貨・家具屋めぐり |
弊社では担当者に直接依頼をすることも出来ます。
こちらの担当者をご希望される場合は、お問い合わせ頂いた際に
ご覧になった事例のタイトルと担当者名をお伝えください。
※担当エリアによってはご希望にお応えできない場合もございます。