趣味のためのフルリノベ
Reform Story
リフォーム ストーリー
お客様からの一番のご要望は『普通のリフォームはしたくない』でした。
中古でご購入されたマンションを、趣味を思う存分楽しめるようにフルリノベしたい。
周りの人たちがよく使う商品で普通のリフォームをするのではなく、自分たちの個性を出したリフォームをしたいというのが、お客様のご要望でした。
また、アウトドアが趣味のため、洗面所にどこからでも行けるようにしたいとのご要望もいただきました。

そこで、お客様のライフスタイルを考えながら、間取り変更と個性的な商品のご提案をさせて頂きました。
◆玄関・廊下
壁の色が白を基調にしていたので、ドアなどの建具にさし色でネイビーをご提案し、単調だった空間にリズムをもたせました。
また、クロスの柄を白にし、かつ横ラインにすることで奥行感を出しました。

◆ウォークインクローク
玄関の隣にはウォークインクロークを作りました。
もともと洋室だった部分をウォークインクロークにし、玄関から靴を履いたままバルコニーへ行けるよう、土足でも大丈夫なフロアタイルを使用。
バルコニーで趣味のキャンプができるように、ウォークインクロークからすぐにキッチンと洗面所にアクセスが出来、回廊が可能な間取りをご提案致しました。


◆洗面所
アウトドア趣味をお持ちのお客様から洗面所へ行きやすくしてほしいとのご要望を受け、間取りを変更しどこからでも簡単にアクセスできる洗面所を作りました。
洗面台はシンプルでおしゃれな、スマートサニタリーのベッセル型を採用。その分収納スペースを多く取り、壁一面に棚を設置しました。
洗濯機の配置が遠くなってしまったため、ホース設置の手間を省き使いやすい「残り湯エコ」をご提案しました。

◆バスルーム
広くしたいとのご要望でしたので、ユニットバスの場所を変え、既設より大きい1618が入るサイズに変更しました。
ゆったりとご入浴できますので、アウトドア帰りの疲れも癒やされます。

◆キッチン
特徴的なものをご希望されていたので、見せるキッチンをご提案致しました。
収納や機材を隠すのではなく見せるフレームキッチンは、ナチュラルテイストな内装にぴったりです。
また、カップボードを入れるより可動棚にすることでより広く使い勝手もよくしました。
家電収納も棚にレールを取り付けて使いやすくしています。


◆ダイニング
もともと収納スペースになっていた部分をオープンスペースにして、ダイニングスペースとして利用。
キッチンの目の前に大きな空間ができました。
キッチン側の腰壁には木の幕板を貼り、キッチンとの統一感を出しました。
窓周りにもこだわりが。
カーテンではなくウッドブラインドを使用することで、で柔らかい光が室内を照らしてくれます。
また窓枠をウッドブラインドに色を合わせて特殊シート材「リアテック」を貼り、トータルコーディネイトを行いました。
テレビボード背面にはヘリンボーン柄を採用。
コストを抑えるため材料ではなくフロアタイルにすることで、高級感が出つつ金額を抑えることができました。
お客様が気にされていたダイニングにある一番目につく梁には、アクセントクロス貼って空間にメリハリをつけ、逆にアクセントとしました。



ウッドワンのフレームキッチン、壁や梁には特徴のあるアクセント。
アウトドア趣味のために作った洗面所、木材柄を用いたナチュラルテイストな内装。
ウォークインクロークやシューズクローゼットなどの、大容量収納スペース。
お客さまのこだわりが詰まった、まるで注文住宅のような空間をマンションリノベーションで実現いたしました。

Planner
栗本 和幸

経歴 | トライデントデザイン専門学校 スペースクリエイト学科卒 |
---|---|
資格 | 調理士 |
趣味 | ラーメン屋めぐり |
特技 | 魚を捌く |
休日 | 夕食作り・子どもと公園 |
弊社では担当者に直接依頼をすることも出来ます。
こちらの担当者をご希望される場合は、お問い合わせ頂いた際に
ご覧になった事例のタイトルと担当者名をお伝えください。
※担当エリアによってはご希望にお応えできない場合もございます。