新瑞橋ショールーム
照明のお手入れ、もっとラクにできます!
こんにちは。
照明の掃除って、意外と大変。
高い場所にある照明は脚立が必要だし、ホコリや虫が入り込んでしまうことも。
掃除しづらい照明は放置されがちで、部屋の明るさや衛生面にも影響します。

今回は掃除の手間を減らす、照明器具の選び方や設置方法のポイントをご紹介します!
フラット型LEDシーリングライト

虫が入りにくく、カバーの着脱も簡単。
カバーを外したら、たまったほこりやごみを掃除機で取り除きましょう。
ガラスやプラスチック製のものは、やわらかいスポンジを使ってカバーを水洗いして
よく乾かしましょう。
ダウンライト

天井と一体化していてホコリも溜まりにくく、
お手入れには伸縮性の柄付きモップなどを使うと便利です。
ランプ周辺や、すき間にたまったほこりをモップで取り除きましょう。
間接照明

設置のコツは腰壁や壁の足元に組み込むと掃除しやすくなります。
あと、ほこりは重力によって下に落ちるので、埃が照明周りに溜まりやすくなります。
お掃除しやすいのは上から下を照らすタイプがオススメです。
その他、凹凸が少なく手が届くスペースを確保した設計の照明器具などを選ぶ、
掃除道具も静電気でほこりを吸着させるモップや、軍手などを使うなど
ちょっとの工夫で手軽にお掃除できるようになります。
掃除がラクになることで照明の明るさが保たれ、空間全体が清潔で快適に。
さらに、虫やホコリの侵入が減ることで、故障リスクや電気代の無駄も防げます。
照明は毎日使うものだからこそ掃除のしやすさを意識したリフォームで、
暮らしの質がぐっと上がります。
ぜひ照明の選び方だけでもお気軽にご相談ください!
