新瑞橋ショールーム
窓まわりの掃除、もっとラクにできる方法あります!
こんにちは!
窓やサッシの掃除って、意外と手間がかかりますよね。
サッシの隅にホコリが溜まったり、ゴムパッキンにカビが生えたり...。
「掃除しよう」と思っても、細かい部分に手が届かず、つい後回しにしてしまいがちです。

そんな悩みを解決してくれるのが、掃除しやすさを考えた窓・サッシのリフォームや便利グッズです。
今回はそれらを簡単ですがご紹介したいと思います。
LIXILの「防汚加工ガラス」や「スムーズ開閉サッシ」
(参考サイト)https://www.lixil.co.jp/reform/window/
汚れが付きにくく、拭き取りやすい表面加工がされているので、日常の掃除がぐっとラクに。
YKK APの「LOW-E複層ガラス」や「スマート窓」
(参考サイト)https://www.ykkap.co.jp/consumer/reform/window/
断熱性だけでなく、結露しにくい構造でカビの発生を抑え、掃除の頻度も減らせます。
三協アルミの「通風・防犯・掃除性を両立した窓」
(参考サイト)https://alumi.st-grp.co.jp/products/window/algeo_special/index.html
網戸の着脱が簡単で、サッシの構造も掃除しやすく設計されています。
さらに、100均グッズを使ったお手入れもおすすめです!
サッシブラシやペットボトルノズル。
狭い隙間にも届く専用ブラシや、水を流しながら掃除できるペットボトルノズルが便利です。

マスキングテープでホコリ予防。
サッシの溝にマスキングテープを貼っておけば、汚れたら剥がすだけ。手軽で効果的です。
カビ汚れ防止マスキングテープは、お風呂の扉部分に使用するのもおすすめですよ。

掃除しやすい窓やサッシにすることで、日々の手間が減り、気持ちもスッキリ。
汚れにくい素材や構造を選べば、掃除の頻度も減って、家族みんなが快適に過ごせます。
子どもと一緒に掃除できるような道具を使えば、家事の分担もスムーズになりますね。
