カフェ風の家
- キッチン
- サニタリー(洗面)
- トイレ
- バリアフリー
- ユニットバス
- 内装
- 間取り変更
施工地域 | 名古屋市緑区 |
---|---|
築年数 | 35年 |
金額 | 970万 |


「マニカホームならおしゃれにリフォームしてくれると思って」
そう言ってご来店されたS様。
ご要望をお聞きしていくと、どんな風におしゃれにしたいのかがふんわりとしか決まっておらず、そこからご提案してほしいとのことでした。
そこで「お客様のインテリアや内装の【好き】を下さい」と、ネットでいいなと思った写真を印刷してきてもらいました。
その資料をもとに、お客様が好きな内装に合わせてプランニングしました。


手書きパースを見てとても喜んでもらえたので、それをベースにキッチンや内装を決めていきました。
打ち合わせを進めて行く中で、S様の部分的な好みを全体にバランスよく溶け込むように、色々と変更を重ねていきました。
また、ワンちゃんもいましたので、ワンちゃんも過ごしやすい床材などを提案いたしました。
以前はダイニングとキッチンが分かれていた間取りを、南側に大きいLDKとして配置。
奥様とご主人様二人でキッチンに立つことが多いので、キッチンはグラフテクトのデュエにしました。
お互いに料理をしながら動いても邪魔になりにくいⅡ型は、収納力も高くカウンターも広いので作業性もS様にはピッタリ。
室内の淡い色使いの中に、しっかりとした存在感のあるキッチンでメリハリがつき、すっきりとした仕上がりに。


照明もちょっとしたこだわりを。化粧梁にレールとスポットライトをそれぞれつけて、明るさを自由に組み替えられる仕様に。
天井にも奥行き感が出るので、おしゃれに広く見えるのもポイントです。
リビング建具には、淡い青の建具。壁が薄いグレーなので、相性抜群です。


LDKを一つにまとめたことで空間ができ、玄関に近い北側のお部屋をおばあちゃんのためのお部屋にしました。
家の入口からも近い掃き出しサッシから入れるので、介護が必要になってきても無理なくお家に帰れる間取りに。
そしてお、ばあちゃんの部屋の収納や佛番スペースを工夫することで、洗面所も広くなりました。
洗面所は狭くて収納が少なかったので、洗面台を大きくして収納量を増やしました。洗濯機スペースの横には造作で可動棚も設置して、何かと増える洗面所の小物や洗剤も置けるスペースに。
併せてお風呂もリフォームして機能性をアップ。今までタイル張りのお風呂が温かいユニットバスになりました。



玄関も古くなっていたので、この機にリフォームすることに。
もともとの玄関扉は上部に欄間があり、入り口が背の低い玄関扉でした。そこで、欄間を無くし開放感のある背の高い玄関扉に変更。
併せて玄関収納を変えて、ワンちゃんのお散歩グッズやおもちゃもここに収納できるようにしました。
床のタイルはご夫婦でとても悩まれていましたが、最終的にはおしゃれなカフェのような20㎝角のタイルに。



S様の「おしゃれな家にしたい」という気持ちをうまく具現化出来たのではないかなと思います。
緑区でおしゃれなリフォームのお考えの方は、是非マニカホームにお声掛けください。



